おはようございます。
ジャージコバ 認定講師
曼荼羅ワーク®認定 ファシリィテーター
西井香葉子です。
先週のジャージコバ起業支援の授業でのイベント実践ミッション
次は不登校ママのためのセルフカウンセリング講座
私には娘が二人いて
今は長女25歳 次女は21歳
長女が不登校だったのは中学1年生から3年生
小学6年生の時にも不登校の時期があった
次女の不登校についてはブログに書いたが
長女のことについては自己紹介に少し書いている程度
また書こうと思う。
娘たちが不登校だった時
元夫と別居し娘達と暮らしていた。
私は仕事をしていて
とにかく家にいてもらっては困る
日々 仕事中もやきもき
次のワークショップは
ママの心の中のデトックス
思い込みの枠組みを変える。
先日 長女に色々聞いてみた。
前日に 長女は 彼氏と彼の友人達と京都の日本海で海水浴。
5人中 女子は長女のみだったらしい…男子苦手やったんとちゃうの…( ̄▽ ̄;)
めっちゃぐったり 肌も真っ赤になっていた。目も虚ろでやる気なしで返答。
参考になるにかは微妙。
○ 先ずは不登校で辛かったこと
★周りが学校に行くものだと思っていること
※周りとは、親、同じ階の近所のおばちゃん、学校の友達(家に来てピンポン)、先生
★ 将来まともに就職できるのかな
★ 同級生の目線が気になる
※中一の時は、マスクと100均の伊達めがね 変だけど本人にとっては変装グッズ
★ なんで行かれへんのやろ でも行きたくない。葛藤
★ 学校は一人では浮いてしまう。
友人はステータス 頑張って作ろうとしていたが疲れた。
★ 同世代の男子 派手な女子が苦手
★ おかあさんに申し訳ない。仕事を遅刻させている。フリースクールのことで中学校と交渉など、迷惑をかけている。
○ ちなみに、あの時学校に行き続けたら今どうなっていたと思うのか
★ ひきこもり 人間不信 暗い性格 ビクビク 人の顔色見ながらずっと家にいた気がする。
○ フリースクールや高校は 私が決めてしまったけど良かったの?
★ …家にいるより、よかった気がする
※長女は、ほっといたらぼおぉぉぉぉぉぉっと
一日がすぎてしまうので、私が代わりの学校や進学先を情報収集をしていた。
長女の話を聞いてみて思ったことは
不登校って言葉の持つイメージは親にとってはネガティブだが
長女にとってはさほど深刻ではない。
当時も思ったが、
行かない。私は学校は嫌いだ!!
その選択をし実行した。
だから私が勧めた学校などに対しても
気乗りしないけど、家も一日中いるのもつまんないし
まっいいか
理由に深い意味はなさそうだ
お母さんの言うこと聞かなきゃ
自分のせいでお母さんは不機嫌だ。
ってことは思ってなかったらしい。
別居中の父親のことは全く眼中にない(元夫もそれなりに悩んでたけど…)
ただ自分が不登校の時 次女が不登校になったことに対しては
『○○まで おかあさんに心配かけないでよ』
ちなみに、学校に行かないことについて姉妹で話し合ったことは
ない(ヾノ´°ω°)ナイナイ
あのさー
姉妹で不登校でおかあさん困ってるよね?っておもってなかったの?
『それは全くなかったよ。』
そのことよりも週末に別居中の元夫が、いきなり家にやってきて
それだけで不機嫌な私
学校のことなどあれこれ話して
私がプンスカ怒ると、彼はとっとと退散するのだが
そのあとの私の不機嫌が面倒で 姉妹で部屋でひっそりしていたらしい。
不機嫌に被弾したくないもんね。
姉妹の不登校の話は…その程度。
今の長女が10年前の自分に言うなら
学校に行かんでも フツーに働けた。
高校で苦手だった男子とも喋ってたし(写真部)
ギャルっぽい子がバイト先(パン屋)にいたけど話せたし
まあなんとかなるで
それに不登校になったから 人の弱い気持ちがわかる。
もしも行ってたら、うちが辛い思いしてんねんからって
僻んでたかもしれない。
おかあさん仕事で忙しかったから
仕事帰りのお母さんとカフェ行ったり
映画見れたり
うれしかったよo(*^▽^*)o~♪
参考になったかわからないけど
平成5年生まれの長女 不登校の話でした。
☆☆他の募集中のイベントです☆☆
【子宮の気持ちをアートで表現❗
自分と仲良くなるワークショップ】
日時 : 8月22日 (水) 13:15~15:30
場所 : 兵庫県民共済センター
神戸市営地下鉄県庁前より徒歩7分
参加費 : 5500円
(アートを飾る額をプレゼント 1000円相当
額が不要な方は1000円引きです)
参加費は振り込みでお願いします。
持ち物 : こちらで画材等は準備するので特に必要ありません
募集 : 4名➡ 3名様
>>>お申し込み お問い合わせはこちらからメニューを、ご記載ください(^^)
■メニューのご案内
ホームページ作成しました(´∀`)
↓↓