人の目って気になりませんか?
先日、勤務先の理事長とこんなやりとり
:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・・*:★
理事長
『どや、日数もうちょい増やされへん?』
私
『扶養の範囲が希望です』
『なるほどなぁ
養ってもらえてラクチンで悠々自適』
『それほどでも…
稼ぎは元夫の方が良かったですけど』
『ははははは
離婚して新たに見つけたんや』
『そうですねぇ。
バツイチのときフルタイムで働いて
子育てしたんです。
ようやく子供たちも二十歳を過ぎたし
のんびりがいいです。』
『なるほどなぁ』
:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・・*:★
前なら
『はいっ
期待に応えられるようがんばります』
だったのかな。
だいたい、人の目が気になるときは他人軸。
いい人と思われたい。
マナーの処世術として
☆嫌われたくない。
☆相手を不機嫌にしたくない。
だけど、これが悩みの根本的な原因
その結果得られるものとして、
☆人当たりの良さ
☆広い交友関係
☆条件のいい結婚など
でもそれって、言いたいことを言わない仮面をつけたままになる。
我慢ありきの幸せ、
それでは満たされない。
だいたいどの悩みでも、親が原因。
小さい頃に
『余計なこと言うな❗』
『みっともない。』
そんな言葉を投げかけられていたら、親基準の生き方。それが、あなたの子供にも因果として続く。
それはつらいよね。
じゃあどうしたら良いのか?
あなたは本当のことを言ったら嫌われると思ってる。
悪いから、本音が言えない。
⬇️
悪いけど、の後に本音を言ってみる。
例えば『悪いけど、行かない。』
もうちょいソフトに
『ごめんね。悪いけど行かないわ』
本当はごめんでも、悪くもないけど(笑)
私は、繊細なタイプなのでこんな感じで伝えてます。
ゲシュタルト心理学で言うところの
あなたはあなた
私はわたし
少しでも参考になるといいな。